松本駅前に泊まり、宿から松本城を目指しますが、その道すがらにあるパワースポット、四柱神社(よはしらじんじゃ)に寄り道してきました。
神様が四柱祀られている有難い神社
此方の神社、Wikipediaによると国家神道施策により明治新政権により建立された比較的新しい神社の模様です。
ということは、松本城が稼働していた武家政権時にはここには神社が無かったということでしょう。
まるで、松本城を神の力で抑え込もうという意図すら感じてしまう・・・のは考えすぎでしょうか。
現在は全ての願いがかなうパワースポットとして有名になっており、それでは大いなる野望を叶えてほしいとお参りする事としました。
先ずは神社の入り口。
ってなんか期待の割にショボくね??
いやいや、きっとすごいに違いないと歩みを進めます。
おお、明治天皇がいらっしゃったことを表す石碑、やはりすごい所なのだと感心。
御神体の御説明ですね。
こちらが拝殿。
で、自分が来たのはこの写真の左側から。
そう、表参道ではなく横から入ってきてしまった模様です。
(今のメイン通りはこの神社の横を通っていたので気付かなかったのも仕方ありません。。。)
境内にはもう一つ、恵比寿神社もありました。
神様を四柱も祀っている神社なんだからこちらも一緒に祀ったらいいのにと素人的には思いますが、なぜか離れた御殿。
こちらにもお参りしました。
さぁこれで願いがかなうはず、と今度は正面から出ました。
カエルだらけの参道
正面から出ると、赴きある参道がありました。
商店街になっており、置物が多く売られています。
大量のカエルグッズに。。。
パンダにまたがったカエルの置物も。
もとの大通りまで戻ってきました。
大通り側の入り口から参道を眺めます。
参道の入り口にはよくわからないカエルの大きなモニュメントが有りました。
ところで、大いなる野望を四柱神社でお祈りしたものの、今日現在その大いなる野望はまだ叶っておりません。。。
いつになったら叶うのかな??
コメントを書く