お世話になった横浜のホテルともうすぐお別れです。
久しぶりの連泊で、日本のホテルって本当にチップいらないの!?という疑問を抱きながらも1000円札も置くわけにいかんと恐る恐る私物のみ片付けてチップも置かずに外出した後戻ってきたらホントにキレイにしてあり感動しました。
1階にはローソン、歩いてすぐにセブンイレブン、スリーエフ、ファミマもありますし、地下鉄の伊勢崎長者町駅入り口は目の前ですし、JR関内駅も歩いて5分もかかりません。
(セブンイレブンの夜間レジのオバハンの対応にはかなり怒りを覚えましたが、余談。。。)
東京からのアクセスは想定していたより遠かったですが、まぁ滞在日程の宿をネットでアレコレと見た限りにおいて東京近郊で質と価格を見比べた時に最もリーズナブルな宿だと感じました。
出発前夜に外から撮ったのが、この写真です。ホテルを撮ったのかバスを撮ったのかもはや不明。。。
そして一夜明け早朝、夜明け前にホテルをチェックアウトし出発です。
まだ月が明るく見えますし、部屋の灯りもまばらですが、関内駅まで歩き、電車を乗り継ぎ新横浜へ。
新幹線がやってきた!
新横浜駅での新幹線乗換は人生初めてなのですが、迷わずにホームへと向かうことができました。
空が明るくなってゆく中、新幹線の到着を待ちます。
するとアナウンスが鳴り、(結構待ってから)新幹線がやってきました。
前に並んでいた人もデジカメを構えていました。
自由席ですが空いており3人掛けを独占!キャリーバッグを持っていたので助かります。
そして電車は動き始め、車窓から超スピードで流れる景色にキャッキャしながら微睡の世界へと誘われます。。。
が、昔からそうなんだけど、東海道新幹線ってシートがめっちゃ固いし角度がしっくりこない。。。
そして静岡県に差し掛かる頃に気が付きました。
富士山って博多方面向かって右側の2人掛け席の方角だからここからじゃ大して見えない。。。
ということで、google地図を見ながら自分の丁度右サイドに富士山が来たであろうところでデッキに移動。
雲がかかっていましたが、これは一応結構見えているんじゃないかなぁと満足し、静かに霊峰富士に合掌した後席に戻ります。
車内販売のおねーさんが来たのでホットコーヒーを買いました。
小だと320円、中だと370円でしたので、中を注文。なかなか美味しく目が覚めます。
そして、コーヒーを啜っていると目的の駅に着きました。
降りて改札の方へ歩きながらグリーン車横のN700Aマークをパチリ。
さて、ここはどこでしょうか。
その答えは、下の画像。
ですが、この先まだ乗り換えます。
ところで、関内と新横浜の間もこの切符で乗れました。
伊勢佐木長者町から地下鉄に乗っていたら地下鉄代がまるまる追加料金でしたので、関内まで歩いて節約となりました。
コメントを書く